カテゴリー:クラクフ
-
ポーランドの主要観光都市であるクラクフと、スロバキアの首都であるブラチスラバ。両都市の間には山(タトラ山脈)がそびえ立っていますが、ポーランドとスロバキアやオーストリアを移動する際には、これらの都市を移動することが多いかと思います。 …
-
ポーランド北部の観光拠点となるグダンスクと、ポーランド南部の一大観光地のクラクフ。 限られた日程でのポーランド旅行を考える際に、どうしてもネックになるのがポーランド北部と南部の移動です。 …
-
ポーランドで一番有名な観光地・クラクフ。近隣にあるアウシュビッツやタトラ山地なども含めて、短期滞在でも長期滞在でもそれぞれの楽しみ方ができるクラクフでは、街巡りと合わせて食事も楽しんでみたいもの。 今回は、計3ヶ月…
-
ポーランド南部の都市・クラクフは、1978年の世界遺産第一号に登録された、ポーランド随一の観光都市。 陸路でワルシャワはもちろん、周辺諸国はチェコのプラハ、スロヴァキアのブラチスラバ、ハンガリーのブダペストなどに手軽にアクセスできるこ…
-
今回は、クラクフの郊外・西は約12kmにあるティニエツ修道院の紹介です。 ポーランド最古の歴史があるティニエツ修道院 ティニエツというのは村の名前で、中世にはオシフィエンチム(アウシュビッツが建て…
-
ポーランドにはいくつか国立公園があるのですが、その中でも面積が最小の「オイツフ国立公園」は、クラクフの北西約30kmに位置している比較的アクセスのしやすいスポットです。 今回は、2017年10月中旬に紅葉を見に、ク…
-
ポーランド屈指の旧市街やヴァヴェル城など、街の中心部に見どころが詰まっているクラクフですが、実は郊外にも沢山見どころがあるんです。今回はそんな中から、ザクシュベク湖を紹介します。 ザクシュベク池への行き方 ザクシュベ…
-
クラクフの負の遺産・プワシュフ強制収容所跡を巡る
10.28
ポーランド第2の都市・クラクフには、第二次世界大戦時に作られた労働収容所(絶滅収容所ではない)のプワシュフ収容所、という施設がありました。 以前、クラクフにいる友人と一緒にこの跡地を巡ってきました。写真多めでその時…
-
先日、クラクフのカジミエシュ地区にある日本食レストラン「Hana Sushi」に行ってきました。 ポーランドは、日本食レストラン(特に寿司屋)が多いので、その1つだろうと高をくくっていたのですが、訪れてみたら予想を…
-
今回は、映画「シンドラーのリスト」でも名高い、オスカー・シンドラーが第二次世界大戦中に経営していた、クラクフにある工場跡に作られた博物館の紹介です。 オスカー・シンドラーの工場とは オスカー・シンドラーは現在のチェコ…
-
先日、僕はクラクフにある「日本博物館・Manggha」に足を運んできました。今回はその時の話をお届けしようと思います。 Manggha(マンガ館)とは? Mangghaとは、クラクフにある正式名称「日本美術技術博物館…
-
クラクフのトラム・バスのチケット料金と買い方
09.21
ポーランド第2の都市・クラクフは、ポーランド国内で一番旅行者が多い街。 クラクフの旧市街周辺は徒歩だけでも十分に回ることが出来ますが、長期生活をする際は、トラムとバスを利用することも多くなります。今回はそんな方のた…
-
先日クラクフに行ったときに、うどん屋さんを教えてもらったので足を運んできました。 お店の名前は「Ka udon bar」で、場所は中央駅・バスターミナルのすぐ東側。旧市街やバベル城があるのが西側なので、あまり足を運…
最近のコメント