アーカイブ:2019年 1月
-
2018年12月にチェコのプラハに旅行をした際は、ブダペストからライアンエアーを使って空路で移動をしました。 そのとき、プラハからブダペストに戻る際にプライオリティパスを使ってプラハ空港のラウンジを使ったので、その…
-
東にトルコ、西にセルビアやマケドニアが接しているヨーロッパのブルガリアは、バックパッカーにとってはヨーロッパとアジアを行き来する際の結節点となっており、普通の旅行でもソフィアのアレクサンダー大聖堂、世界遺産のリラ修道院、廃墟の要塞があるヴェ…
-
ハンガリーのブダペストと、クロアチアのザグレブは距離が近く、5時間ほどで陸路で移動できてしまいます。 その距離の近さ故飛行機は飛んでおらず、公共交通機関を使うならバス(FlixBus)か鉄道(国際列車)の二択。 …
-
ヨーロッパに一番近いアフリカの国の1つが、かつてフランスの植民地支配下にあったモロッコです。 特に、ヨーロッパ各国からもLCCで直行で行けるマラケシュは一番人気の観光地で、フナ広場などマラケシュ市内の観光と合わせて…
-
これまで40ヶ国以上を旅してきたんですけれど、飛行機とかバスとか宿とかで、時々「トンデモ」な旅人に出会うわけです。 別に、ドミトリーで泊まっていていびきをかく、とか、そういうのじゃないですよ。それはなんというか、致…
-
チェコと聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、スメタナの「我が祖国」(ブルダヴァ)でしょうが、芸術の世界で忘れてはならないのが作家のカレル・チャペック。また、ストーリーテラーの間では有名なチェコのアニメ「もぐらのクルテク」もあります(他…
最近のコメント