ウクライナ 世界遺産の街・ウクライナのリビウを回る 今回は、ウクライナ西部の街・リビウの旅情報をまとめました。旧市街は世界遺産に登録されていて、ポーランドとの繋がりも何かと深いリビウの街を回る時の参考にしてみて下さい。 駅やバス停から旧市街中心部に行くには リビウ駅に鉄道やバスで来る場合、鉄道はリビウ駅に、バスはリビウ駅か、街の南にあるバスターミナルに到着します。ポー... 2017-07-31 たつや
鉄道 リビウエクスプレスに乗車してリビウを目指す(クラクフ~リビウ) 今回は、リビウエクスプレスに乗ってクラクフからリビウまで移動した時の旅行記です。 リビウはかつてポーランド領でもあり、一時期はハプスブルク帝国の支配下にあったことから、現在はウクライナですがキエフや東側とは異なる雰囲気を醸し出している場所。ポーランドとの関わりも強いので、ポーランドに旅行や長期滞在で来た場合には1度訪... 2017-07-30 たつや
ザコパネ ザコパネからモルスキオコまでの日帰りトレッキングを楽しむ ポーランド南部、スロバキアとの国境近くにある湖のMorskie Oko(モルスキオコ)は、カルパチア(タトラ)山脈にある湖で、多くのポーランド人にとっては「憧れの場所」でもあります。 今回は、そんなモルスキオコまでのトレッキングにザコパネから挑戦してみたので、情報をまとめておきます。 ザコパネから登山口まではバスで... 2017-07-27 たつや
鉄道 ポーランド国内の夜行列車を利用してみた(ワルシャワ~ザコパネ) 今回は、ワルシャワからザコパネまで夜行列車を利用した簡単な旅行記です。 ポーランドの夜行列車は未だいくつかが健在 かつては日本でも「ブルートレイン」と呼ばれて親しかった夜行列車も、時代の波に逆らえず日本ではほぼ絶滅(今は電車寝台特急が1本と、豪華クルージング夜行列車が動いているだけ)し、ヨーロッパ国内でも、LCCの普... 2017-07-27 たつや
クラクフ クラクフで本格うどんを食べられるKa udon bar 先日クラクフに行ったときに、うどん屋さんを教えてもらったので足を運んできました。 お店の名前は「Ka udon bar」で、場所は中央駅・バスターミナルのすぐ東側。旧市街やバベル城があるのが西側なので、あまり足を運ぶ人は多くはないと思います(東側は住宅地なので)が、交通の便のいいところにあるので、バスや鉄道を使ってク... 2017-07-26 たつや
ポーランド ポーランドで1度は食べたい肉のタルタル(ユッケ) ポーランド料理は全体的に日本人の舌に合うのですが、個人的にオススメなのが、プチご馳走のタルタル(ユッケ)です。 日本ではユッケ(生肉)がレストランで食べられなくなってしまいましたが、ポーランドだとまさに日本のユッケのような料理が、ポーランド料理店では今でも食べられます。 レストランのメニューに「Tatar(タタール... 2017-07-17 たつや
仕事 ワルシャワ日本人学校で「進路講話」を行いました 2017年の7月12日の午後、ワルシャワ南部にある日本人学校の高学年~中学生に向けて、「進路講話」という場で話をする機会を頂きました。 日本人学校というのは、駐在員のご家族などのお子さんが日本の教育カリキュラムに合わせて勉強をする場で、文部省の管轄で世界各地に存在するようです。ワルシャワに日本人学校があることは去年か... 2017-07-14 たつや
ビャウォヴィエジャ ヨーロッパ最後の秘境・世界遺産ビャウォヴィエジャの森を回る 2017年7月8日、9日の週末で、ポーランド唯一の世界自然遺産、ビャウォヴィエジャの森に旅行に行ってきました。今回はワルシャワからの行き方やツアーの利用方法についてまとめました。 ビャウォヴィエジャの森はどこにある? ビャウォヴィエジャの森は、ポーランドとベラルーシにまたがる国境一帯に広がる原生林。世界遺産はポーラン... 2017-07-13 たつや
ポーランド 夏に訪れたいワルシャワ大学付属図書館の屋上庭園 今回は、ワルシャワに夏に来たら是非とも一度は訪れたいスポットの紹介です。 それは、ワルシャワ大学付属図書館にある屋上庭園。時々Warsaw Social等のコミュニティでもピクニックイベントが行われているので、もしかしたら存在は耳にしたことがある方もおおいはず。 ワルシャワ大学付属図書館の場所 この図書館の場所は、... 2017-07-07 たつや
ちと被害妄想ではないですか。物価目当てで訪れる日本人が増えても最初のきっかけにす…