オランダ オランダ・キューケンホフ公園のチューリップの楽しみ方とアクセス方法 この記事は、2017年4月末に2泊3日でオランダを訪れた時のキューケンホフ公園についての記事です。 記事内の情報は2017年4月のものであることをご了承の上、読み進めて頂ければと思います。 オランダ名物と言えば春のチューリップ、というわけで… ポーランドにいる間には多くのヨーロッパ諸国に訪れましたが、オランダはチューリ... 2018-01-31 たつや
ビザ・書類関連 銀行口座とマイナンバーの関係で海外生活で不便は生じるのか調べてみた結果 ポーランドでのワーホリを終えた僕は、再びヨーロッパでの生活(約1年)を目論んでおり、スケジュールの兼ね合いもあってぼちぼち調査を始めました。 ポーランドで生活をしていた時は、住民票を日本に残し、納税も全て日本で行っていたのですが、今回は住民票を抜いて海外で納税をしようかどうかも少し考えていました。 ただ、住民票を抜... 2018-01-30 たつや
ビザ・書類関連 ワーキングホリデーとシェンゲン協定の組み合わせ論争に決着をつけよう このブログに訪問して下さる方の検索キーワードを調べていると、「ワーホリ シェンゲン協定」というような組み合わせが定期的に見られます。 これは恐らく、「大陸ヨーロッパの多くの国はシェンゲン協定に加盟しているけれど、ワーキングホリデーを使ってこれらの国に訪れるときの滞在ルールはどうなっているの?」という疑問を、多くの方が... 2018-01-22 たつや
エストニア バルト三国は最短何日で回れるのか? 僕はポーランドワーホリ中に、バルト三国を旅したことがありました。 仕事などのスケジュールの都合で、結局弾丸の3泊4日(これに0日目の夜から、夜行バスで移動を加える)での旅行になってしまったのですが、最低限押さえるべき所を押さえて回ったら、3泊4日でも回れないことはない、というのが僕の結論です。 普通、バルト三国を回... 2018-01-21 たつや
オピニオン 「物価が安い」国に行くからこそ、お金は全部使い切ろう ポーランドは、他のヨーロッパの国々と比較して物価水準が低く、日本人にとってもそこまで金銭的負担が大きくならずに過ごすのが魅力の1つとなっています。 インターネットの情報を見ても、「ポーランド 物価」などのキーワードで検索をした結果を見ても明らかなように、物によっては信じられないような安さで購入できる物だってあります。... 2018-01-17 たつや
ハンガリーワーホリ ハンガリーワーホリの諸条件について大使館に問い合わせてみた結果 この記事は、先日更新した以下の記事の続編です。 ハンガリーワーキングホリデーのビザ申請情報の詳細が判明 駐日ハンガリー大使館や、ハンガリーの移民局のページを見ているだけでは不明瞭な点がいくつかあったので、年末に大使館に問い合わせたのですが、その回答を頂きました。 以下、質問と回答の内容です。 ①Q:ビザ無しで渡航... 2018-01-09 たつや
ポーランド旅行 クラクフとキエフのオススメ移動方法は? 今回は、ヨーロッパ旅行者・世界一周トラベラー向けに、ポーランド第2の都市であるクラクフと、ウクライナの首都キエフの移動方法についてまとめました。 選択肢としては、 ・直通バス ・クラクフ~キエフのフライト(ウクライナ国際航空、ライアンエアー) ・カトヴィツェ~キエフのフライト(ウィズエアー) の3つが挙げられます。 ... 2018-01-04 たつや
ちと被害妄想ではないですか。物価目当てで訪れる日本人が増えても最初のきっかけにす…
たつや様 ご回答いただきありがとうございました!! ワーホリとのこと…
アオシ様 ご質問ありがとうございます。私はポーランド滞在中、全ての仕事を日本と…
個人事業主の方がワーホリに行けるのかどうか疑問に思いリサーチしましたが、あまり記…
登録しようとしましたが、サーバーから「」というレスがあったと表示されました。