イタリア フィレンツェ歴史地区で足を運んでみたいレストラン3店 食文化が有名なイタリア・トスカーナ州の州都・フィレンツェは、観光での主要スポット、拠点となる街です。 歴史地区が世界遺産に登録されているフィレンツェは建築や芸術(博物館)が見どころですが、合わせてトスカーナ料理やイタリア料理にも舌鼓を打ちたいもの。 今回は、フィレンツェを旅行した際に足を運んだレストランの中から3店... 2018-06-30 たつや
イタリア ミラノ・ベルガモ空港のGate VIP Lounge SACBOを利用してみた 先日、ミラノ・ベルガモ空港からブダペストに飛ぶときに、Priority Passで使えるGate VIP Lounge SACBOを利用してみました。今回はそのラウンジ情報のまとめです。 Gate VIP Lounge SACBOの場所 ベルガモ空港は、チェックインカウンターが地上階にあって、その後2階に上がってセキ... 2018-06-29 たつや
イタリア ミラノ中央駅~ミラノ・ベルガモ空港の移動はシャトルバスで!チケットは事前に買わないほうが無難? イタリア北部、ロンバルディア州にあるミラノは、ベネチアと並んでイタリア北部屈指の観光地であり、スイスに抜ける拠点となる街でもあります。 ミラノに(から)飛行機を使って移動する場合、アリタリア航空などのフラッグキャリアが主に発着する、ミラノ・マルペンサ空港と、LCC専用のミラノ・ベルガモ空港のどちらかを使うことになりま... 2018-06-28 たつや
ハンガリー ブダペストのブダ側・登山鉄道~子ども鉄道~展望台を回る ブダペストのブダ側には、有名な「子ども鉄道」があります。これは、子どもがスタッフとして働いている鉄道で、ハンガリー国内外でも有名なスポットとなっています。 今回は、そんなブダペストの子ども鉄道と合わせて、近くを走るアプト式登山鉄道と、ブダペストを望むことができる展望台の紹介です。 市内から登山鉄道に乗るには ブダペ... 2018-06-24 たつや
イタリア バックパッカー御用達!?フィレンツェの旧市街にある便利なコインランドリー・Laundry LoveAnderia フィレンツェで泊まった宿(シングルルームのアパートホテル)では、予約サイトには「有料ランドリーサービス有」と書いてあったのに、なぜかチェックインの際にスタッフに聞いてみると「洗濯機がないから、コインランドリーを使って。フィレンツェ駅の近くにあると思う」という、なんともイタリア的な(笑)回答をされてしまいました。 ホテ... 2018-06-23 たつや
イタリア 【要注意】ローマで体験した観光地ならではのトラブルと、その回避方法 イタリアの首都であるローマは、僕が思っていたほど治安が悪い、というわけではありませんでしたが、観光地ならではのトラブルにいくつか遭遇しました。どれも、正しい対応をすることでトラブルを未然に防ぐことができる、あるいは最小限に抑えることができます。今回はそんな、僕が経験したトラブル集をまとめました。 ①バチカン美術館内の... 2018-06-22 たつや
ハンガリー ブダペスト リスト・フェレンツ国際空港 Sky Courtラウンジを使ってみた 今回は、リスト・フェレンツ国際空港内にあるラウンジの1つ、Sky Courtラウンジの紹介です。 リスト・フェレンツ国際空港には4つほどラウンジがあるのですが、このSky Courtラウンジはシェンゲン圏内のフライトで利用できるものでした。 手荷物検査を通過すると免税店エリアがあって、そこを抜けると左右に搭乗口が並... 2018-06-20 たつや
ハンガリー ブダペスト空港〜市内の移動は直通バス100Eが便利!移動時間30分で360円はお値打ち! ハンガリー・ブダペストに飛行機で到着するときに利用するのが、ハブ空港であるリスト・フェレンツ国際空港です。 他のヨーロッパ諸都市の首都とは違って、ブダペストにある空港はこれ一つ。LCCもフラッグキャリアも同じ空港に発着してくれるので、利用者にとっては便利であるのは間違いありません。 ただ、ブダペスト市内と空港を結ぶ... 2018-06-19 たつや
イタリア ローマ・フィウミチーノ空港から鉄道でローマ市内に行くには イタリア観光の入り口となることも多いローマ。 ローマには2つの空港があり、アリタリア航空などが発着するハブ空港のフィウミチーノ空港と、LCCのほとんどが集約されるチャンピーノ空港です。 今回はウィズエアーでフィウミチーノ空港に降り立ったので、フィウミチーノからローマ市内までの鉄道での移動方法についてまとめます。 ロ... 2018-06-18 たつや
ハンガリーワーホリ ブダペストの日本語図書館?国際交流基金の施設の徹底活用術 海外生活をしているとネックになるのが、日本語の書籍や文献を手にする機会がどうしても減ってしまうこと。いくらKindleで本を読めるようになったり、iPadにPDFや本のデータを入れて持ち運べるようになったと言っても、きちんとページをめくって本を読む、本に触れる機会を人間はどうしても欲してしまいます。 僕はポーランド生... 2018-06-14 たつや
ハンガリー ブダペストで日本人職人が握るお寿司屋さん・Okuyama no Sushiはリピート確定! 海外で食べられる定番の日本食と言えばお寿司で、僕もポーランドで生活をしている間に幾度となく口にしてきました。 しかし、先日ブダペストで訪れたOkuyama no Sushi(奥山寿司)は別格。なんと日本人の寿司職人が一貫ずつ握るお寿司屋さんです。 実は、ここがハンガリーで初めて訪れた寿司屋さんで、この味が自分の「デ... 2018-06-09 たつや
ハンガリー リーズナブルから本格派まで!ブダペストで訪れたいハンガリー料理店9選 ハンガリーにやってきたら一度は食べてみたいハンガリー料理。一番有名なのは「グラーシュ(スープ)」なのは間違いありませんが、他にも肉料理やパプリカ、スイーツなど、ハンガリー料理は日本人の舌にとても合うものばかりです。 僕はポーランドで暮らしていたときに「ポーランド料理は日本人の舌に合う」と何度も言っていたのですが、ハン... 2018-06-02 たつや
ちと被害妄想ではないですか。物価目当てで訪れる日本人が増えても最初のきっかけにす…