アーカイブ:2019年 4月
-
このブログでは以前に、スイスの物価(特に外食費、交通費)の情報をまとめたのですが、この記事ではその続編として、「スーパーで買えるもの」の物価をまとめることにしました。 また、その情報を元に、スイスを旅行する際に、正…
-
スイス第一の都市・チューリヒは、スイス航空や乗り継ぎ便を利用してスイス入りする際の玄関口。そのチューリヒにあるのがチューリヒ国際空港です。 今回は、このチューリヒ空港でプライオリティパスを使って利用できる、シェンゲ…
-
ハンガリーの首都・ブダペスト。別名を「ドナウの真珠」とするこの街は、中央ヨーロッパ屈指の観光地です。 オーストリアのウィーンやスロバキアのブラチスラバからは、共にバスで3時間あれば移動でき、北にあるポーランドのクラクフとも移動ができる距離…
-
ハンガリーの首都、ドナウの真珠とも呼ばれるブダペストを、ヘリコプターを使って上空から楽しめることをご存じですか? 普通の旅行ではできない体験ですが、旅行費用に余裕がある方には是非使ってみて頂きたいオプションなので、…
-
海外旅行をしたり、海外で生活していると、クレジットカードのキャッシング機能を使って、現金を現地のATMから下ろす機会も多いと思います。空港の両替所ではレートが悪かったり、マイナーな通貨を使っている国で必要な分だけキャッシュを下ろしたり、など…
-
旧ユーゴスラビアを形成していた国の1つ、スロベニアは、東にハンガリー、北にオーストリア、西にイタリアと、ヨーロッパに旅行で来ると訪れるであろう主要国に囲まれた小国(南には同じく旧ユーゴの、クロアチアがあります)。 …
-
ポーランドの首都・ワルシャワとチェコの首都・プラハ。地球の歩き方にも「ポーランド・チェコ・スロバキア編」という中欧3カ国の情報がまとめて収録されているものがあるように、これら両都市を連続して見て回る方も多いのではないかと思います。 &…
-
ルーマニアの首都・ブカレストに飛行機を使って出入りする際の拠点となるのが、市内の北約16kmに位置する、アンリ・コアンダ国際空港(通称オトペニ空港)です。 空港とブカレスト市内の移動方法としては主に、路線バス(旧市…
-
初めに断っておきますと、この記事に書かれている内容の一部は、100%確実に客観的事実が担保されているわけではありません。できる限り丹念に情報を調べた上で分析をしてまとめていますが、最終的な判断はこの記事を読んで下さった読者1人1人に委ねられ…
最近のコメント