アーカイブ:2017年 11月
-
僕が海外に行くときに愛用しているカードが、このブログで何度も紹介している「楽天プレミアムカード」なんですが、ポーランドから日本に完全帰国する際に、「トラベルコース」に申し込むと利用できる「手荷物送迎サービス」を初めて利用してみました。 …
-
ポーランド南部の都市・クラクフは、1978年の世界遺産第一号に登録された、ポーランド随一の観光都市。 陸路でワルシャワはもちろん、周辺諸国はチェコのプラハ、スロヴァキアのブラチスラバ、ハンガリーのブダペストなどに手軽にアクセスできるこ…
-
秋と言えば学祭の季節。今回は、日本で唯一、ポーランド語とポーランド文化(≑東スラブ文化)を学べる、東京外国語大学の学祭「外語祭」の案内です。 東京外国語大学とは 東京外国語大学(以下、東京外大)は東京都府中市にある国…
-
アルメニアとアゼルバイジャンは、グルジア(ジョージア)と共に「南コーカサス」と呼ばれる地域にある国々。 日本人バックパッカーでも、これら3カ国をまとめて回る方が圧倒的多数を占めています。 …
-
2016年7月中旬~2017年11月頭まで、ノンビザ+ワーホリを組み合わせて約1年3ヶ月ポーランドに生活をしていた僕ですが、この間は大きなトラブルに見舞われることもなく、総じて満足度の高い生活を送り続けることができました。何かが盗難に遭うこ…
-
僕はポーランドから日本に帰国するにあたって、ワルシャワのど真ん中であるCentrum(バス、トラム、メトロ乗り場の中心、ワルシャワ中央駅までも徒歩約10分)のところにある、ホテルMetropol(メトロポール)を利用しました。 &nb…
-
2017年10月の話になりますが、ポーランドワーホリを終えた後のワーホリの下見も兼ねて、クラクフからハンガリーのブダペストまで数日旅行兼下見に行ってきました。 ハンガリーと言えば、ヨーロッパでも珍しい温泉の名所。首…
-
ポーランドのワーキングホリデー+前後でノンビザ滞在を利用して、僕は合計で1年3ヶ月ほどポーランドで生活をしていました。 もともとは、全期間をワルシャワで住むつもりだったのですが、アパートの貸し主の都合でそれができな…
-
今回は、クラクフの郊外・西は約12kmにあるティニエツ修道院の紹介です。 ポーランド最古の歴史があるティニエツ修道院 ティニエツというのは村の名前で、中世にはオシフィエンチム(アウシュビッツが建て…
-
ポーランドにはいくつか国立公園があるのですが、その中でも面積が最小の「オイツフ国立公園」は、クラクフの北西約30kmに位置している比較的アクセスのしやすいスポットです。 今回は、2017年10月中旬に紅葉を見に、ク…
-
ポーランド中部にある中世都市トルン(旧市街全体が世界遺産)に、今年(2017年)の夏からラーメン屋さん「Wabi Naviが」オープンしました。 僕2017年11月1日、ポーランドは「万聖節」「諸聖人の日」と呼ばれ…
最近のコメント