トレブリンカ ワルシャワから一番訪れやすい強制収容所・トレブリンカを日帰りで訪れる旅 トレブリンカ強制収容所は、ワルシャワの北東約100kmの所にある、実はワルシャワから1番訪れやすい「負の遺産」跡地です。 ポーランドで1番有名なアウシュビッツ強制収容所は、クラクフから日帰りツアーでいける南部にあり、2番目に有名であろうマイダネク強制収容所は、東部ルブリンにあって半日~1日の所用時間が必要。ワルシャワ... 2018-11-26 たつや
ハンガリー 【昭和回顧録】ユーロナイトの客車三段式寝台を使ってブダペスト~クラクフ~ワルシャワを旅してみた 先日のポーランド独立記100周年記念に合わせてブダペストからワルシャワに行く際に、いつも使っているLCCではなく、夜行列車を使って行くことにしました。 一時は絶滅寸前となったユーロナイトは復活の兆し 大陸ヨーロッパは、隣国同士が陸続きであり、多くの国同士がシェンゲン協定に属していて国境審査が不要な場合が多く、2010... 2018-11-19 たつや
ポーランド ワルシャワの個性ラーメン店・Arigator Ramen(ありがとうラーメン)に行ってきた ポーランドの中でもラーメン店の激戦区になっている首都のワルシャワですが、今回は2018年の2月にオープンしたArigator Ramenに立ち寄ってきました。 てっきり、お店の読み方は「アリゲーター・ラーメン」だと思っていたのですが、ワニのアリゲーターは「alligator」と綴るようで、このお店は「ありがとう」と読... 2018-11-13 たつや
ポーランド 【歴史的瞬間】ポーランドの独立(回復)記念100周年をワルシャワで迎えてきた! 2018年は、1918年にポーランドやチェコスロバキアが独立して100年の節目に当たるということで、ヨーロッパ各国で記念式典などが盛大に行われる年となりました。 1918年は、第一次世界大戦の休戦協定が結ばれた年でもあって、この戦争に関係していた欧州諸国では国の独立などが相次ぎ、2018年は記念すべき100周年を祝う... 2018-11-13 たつや
邂逅 YutaさんのYouTubeライブ配信に登場させてもらいました 2018年11月11日の、ポーランド独立100周年記念(独立記念日)に合わせてポーランドにやってきました。 2016年にワルシャワで出会ったYutaさんもちょうどワルシャワに来ていたので、1時間ほどのYouTubeライブ配信に参加させて頂きました。 Yutaさんのヨーロッパの旅の話、僕のモロッコ旅行やハンガリー生活... 2018-11-11 たつや
クロアチア 【ワインも美味しい】ザグレブにあるクロアチア料理店2店を紹介 クロアチアの首都・ザグレブはプリトヴィツェ湖群国立公園への入口となる街ですが、市内にも見どころは沢山あります。 今回はその中でも、クロアチア料理レストランを2店舗紹介します。僕は2泊3日の旅行でこれらのどちらにも訪れました。 どちらも旧市街近くにあるので、宿からのアクセスも便利のはず。それでは早速見ていきましょう。... 2018-11-08 たつや
モロッコ マラケシュ・メナラ空港のパールラウンジをプライオリティパスで使ってみた モロッコ・マラケシュ空港から国際線を利用する場合、プライオリティパスを使えるラウンジは1つだけ、「パールラウンジ」です。 僕にとって、初めてのアフリカ大陸旅行であり、アフリカの空港ラウンジ利用でもあったのですが、ヨーロッパのプライオリティパスが使えるラウンジよりワンランククオリティは高かったと思います。 今回はそ... 2018-11-08 たつや
LCC 【誤解が多すぎ】ライアンエアーの「ビザチェック」を正しく理解しよう ライアンエアーと言えば、アイルランドのLCCで、LCCの先駆的存在となっているエアラインであることは恐らく皆さんもご存じでしょう。 ヨーロッパ生活中に何度もお世話になっているライアンエアーですが、先日初めて「ビザチェック」なるものを利用しました。 この「ビザチェックイン」については、ライアンエアーを初めて利用する... 2018-11-08 たつや
モロッコ モロッコ・マラケシュ空港経由で入出国するときに知っておきたい注意点5つ 先日、人生初のアフリカ訪問ということで、モロッコ王国はマラケシュに行ってきました。 この時は3泊4日で、マラケシュのフナ広場周辺やサハラ砂漠のラクダツアーに参加するだけにとどまったのですが、マラケシュはモロッコの中でも一番人気のある観光地です。 僕はこの旅行を、マラケシュ空港入出国で飛行機を利用してしたのですが、こ... 2018-11-08 たつや
ハンガリー ブダペストで本格丼物が食べられるファストフード店「DONDOKODON」 ブダペストにはお寿司屋さん、居酒屋風レストラン、万能日本食レストラン、ラーメン屋などが多くありますが、その中でもひときわ異色の輝きを放っているのが「丼屋さん」のDONDOKODON(どんどこどん)でしょう。今回は、このお店の紹介です。 ペスト側・Kalvin terにあるDONDOKODON DONDOKODONは... 2018-11-01 たつや
ちと被害妄想ではないですか。物価目当てで訪れる日本人が増えても最初のきっかけにす…
たつや様 ご回答いただきありがとうございました!! ワーホリとのこと…
アオシ様 ご質問ありがとうございます。私はポーランド滞在中、全ての仕事を日本と…
個人事業主の方がワーホリに行けるのかどうか疑問に思いリサーチしましたが、あまり記…
登録しようとしましたが、サーバーから「」というレスがあったと表示されました。