アーカイブ:2016年 12月
-
ポーランドはキリスト教・カトリックの国。そんなポーランドでは、他のキリスト教圏と同じように、クリスマスは1年の中でもとても特別な日になります。 実は、僕は数年前にポーランドでクリスマスを過ごしたことがあって、その時…
-
「ワルシャワで今一番イケてるところはどこ?」と聞かれれば、僕は間違いなく「Hala Koszyki(ハラ・コシュキ)」と答えます。今回はそんなHala Koszykiを徹底解説。ワルシャワ観光の際に外せない新スポットをこの機会に是非知って下…
-
海外旅行の際に「美味しいご飯をいっぱい食べたい!」という方は、恐らく予想以上に多いでしょう。 でも、国によって、日本人の舌や味覚に合う・合わないのがその国々での料理です。 …
-
ポーランド・ワルシャワに生活拠点を移してから約5ヶ月が過ぎました。もう少しで半年…。時間の経過は早いものです。 今回は、今までこのブログでも発信をしてきた「ポーランドでの生活費」の相場感について、改めてまとめてみる…
-
今回は、ポーランドで外食をする時に使ってみたいポーランド語のフレーズをいくつか紹介します。 ポーランドのレストランやパブでは、ワルシャワといった大都市では英語が基本的に使えます。 ただ、せっかくポーランドに来たのであれば、片言の…
-
ヴロツワフからヤヴォルの平和教会への行き方は?
12.08
今回は、ヴロツワフから世界遺産の教会があるヤヴォルへのアクセス方法についてです。 ヴロツワフからシフィドニツァへの行き方、及びシフィドニツァとヤヴォルの間の移動方法については、それぞれ以下の記事をご覧下さい。 ヴロツワフ~シフィ…
-
今回は、ポーランド国鉄・インターシティーの乗車記をお届けします。 インターシティーとは? ポーランド国鉄が運行している特急列車の一種。予約や駅での表示は「IC」です。日本で言うと、JRの在来線特急(サンダーバードとか…
-
ヤヴォルの平和教会はこんなところ!
12.07
今回は、世界遺産・ヤヴォルの木造教会とその周辺の様子を写真でまとめました。 なお、ブロツワフから世界遺産の教会までの行き方については、以下の記事をご覧下さい。 世界遺産・ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群は1日で回れるよ! …
-
世界遺産・ヤヴォルとシフィドニツァの木造教会を巡るときに一番ネックとなるのが、ヤヴォルとシフィドニツァ間の移動方法です。 これは僕も、事前の調査が大変でして…。なんといっても、そもそもバスが動いているのかどうかが分…
-
今回、人生初のUberをワルシャワで利用してみました!(今さら感がありますが) というわけで、その利用方法等をまとめました。 <2019年4月追記> この記事を書いたのは2016年12月でしたが、その後…
-
シフィドニツァの平和教会はこんなところ!
12.01
今回は、シフィドニツァにある世界遺産の木造教会の情報をお送りします。 ブロツワフからシフィドニツァまではミニバスを利用するのが便利ですよ。 参考記事:ブロツワフ~シフィドニツァ間をバスで移動するには? …
最近のコメント